2022年9月からYouTube始めました(パチパチ)。
このブログで紹介するギアを使って、料理を作ってます。
毎週動画をアップ予定なので、良かったらチャンネル登録して見てくださいね!
\ チャンネル登録してくれたら泣きます /
※この記事では、動画の見どころ、撮影の裏側など書いていきます。

20221202 ソロキャンプで卵かけごはん
solo stove キャンプファイヤーとたき火フライパン、ストームクッカーを使って、卵かけごはんを食しました。
朝ごはんと言えば、卵かけごはん?でしょうか。
卵かけごはんにたき火フライパンで炙ったチャーシューとネギを乗せ、更に美味しい卵かけごはんに仕上げました。
ごはんさえ炊けば簡単に出来るので、忙しい朝でもサッと作ることができ、おススメです。
今回は撮影方法を少し変えてみました。
俯瞰撮影というものが良いと知ったので、俯瞰的に撮影することを意識したり、撮影アングルを変えたり。
撮影って難しいですね。
状況に応じて良いアングルを選んで撮る、もっと上達してきたいなと思う今日この頃です。
20221125 solo stove キャンプファイヤーであの餃子
solo stove キャンプファイヤーとたき火フライパンを使って、王将の生餃子を食しました。
生餃子を初めて購入し食べましたが、まんま王将の味がするんですね(当たり前か)。
キャンプであの味が食べられるということで、生餃子はかなりおススメかもです。
味は美味しかったんですが、焼きあがったところぐらいで野良ネコが近づいてきて、「ニャーニャー」なく始末。
こっちは撮影しているからどこかに行って欲しいのに・・・。
というわけで猫の鳴き声が入った動画になってしまいました(泣)。
20221118 フラット焚き火台でポトフ
テンマクデザインのフラット焚き火台Sとユニフレームのダッチオーブン6インチを使って、辛ウマポトフを作りました。
前回の晩ごはんで余った業務スーパーのフランクを使ったのですが、スパイシーな辛さとチーズのまろやかさが相まって、最高の美味さでした。
簡単に作れるので是非作ってほしいです。
これから寒くなるので、朝はスープ系がいいかもしれません。
今回ユニフレームのダッチオーブン6インチを使いましたが、ソロの煮込み料理には最適ですね。
ほったらかしで上手くなる、まさに魔法の鍋です。
6インチダッチオーブンは何度か限定で再販されていますが、私の使っているのは初期のもので、初期は板厚が4.5mmなんです。
蓄熱性が凄いんですが、若干重いんですよね・・・。
20221111 野良ストーブでウィンナーめし
野良ストーブと焚き火フライパン深めを使って、ウィンナーめしを作りました。
業務スーパーの極太フランク、ずっと気になっていて、今回初めて食べたんですが、これがかなり美味しかった。
ご飯の上に載せて、トロトロ卵と合わせて食べると、もうこりゃたまらん状態ですよ。
キャンプにも最適な食材だと思ったので、是非食べてみてくださいね。
今回もご飯が焦げたので、3回連続ぐらい焦がしていることになります。
トラウマになりそうです。次こそは。。。
20221104 チタニウムヘキサゴンウッドストーブでフレンチトースト作り
バーゴのチタニウムヘキサゴンウッドストーブとたき火フライパンを使って、フレンチトーストを作りました。
牛乳と砂糖を買い忘れてどうなることかと思いましたが、結果的にかなり美味いフレンチトーストが出来上がり一安心でしたね。
キャンプの荷物を減らすために、牛乳は要らないんじゃないかと思うくらい。
牛乳は傷みやすいので、あまり持って行きたくない食材ですからね。
今回は特に大きな失敗はなく、スムーズに作り終えた感じです。
何もないことが一番。これからもたき火飯を作っていきますので、良かったら見てくださいね!
20221028 ベルモントTABIで秋ナスグラタンを堪能する
ベルモントのTABIとamabroのメスキットパンを使って、秋ナスグラタンを作りました。
チーズをたっぷり使ってトロトロに仕上がったグラタンはもう最高で、思い出すだけでまた食べたいぐらい、美味しかったです。
動画では上手くいったように見えますが、途中でカメラが倒れて、グラタン内に突っ込んでしまいました(泣)。
カメラはドロドロ、心が折れかけましたが、何とか最後まで取り終えた苦い記憶があります。
そんな苦労して作った料理なので、見てくれると嬉しいです!
20221020 ネイチャーストーブでお手軽HotDogを作る
UNIFLAME ネイチャーストーブとフライパンディッシュを使ってHotDogを作りました。
シンプルにケチャップとチーズだけでしたが、美味しく出来ましたよ。
チーズを溶かすためネイチャーストーブを上に置いたのですが、距離が遠かったためなかなか溶けず。。。
結果、下に色々積み上げて何とか溶かすことが出来ました。
今回はその場の思い付きで溶かしたのですが、今あるアイテムでどうやってやろうか、と考えるのも楽しいですよね。





20221013 ウルフアンドグリズリー ファイヤーセーフでチーズINハンバーグ
ウルフアンドグリズリー ファイヤーセーフとたき火フライパン深めを使って、チーズINハンバーグを作りました。
たき火フライパン深めを初めて使いましたが、とても使いやすく、間違いなく買って良かったアイテムだなって思ってます。
今回の料理について、肝心のハンバーグは美味しく出来たのですが、付け合せのポテトに苦戦しましたね。
中々火が通らず電子レンジの有難みを感じました。
ポテトは2つ作りましたが、ソロではそんなに要らないので、食べる方でも苦戦したのはナイショです。
今回動画を編集していて感じたのは、いい音だなってこと。
ハンバーグを焼く音だけで飯食えるんじゃないの?と思うぐらい、個人的にはいい音なので、是非音を気にして見てくれたら嬉しいです!









20221006 solo stove ライト で極厚ベーコンエッグ
solo stove ライトとフライパンディッシュを使って、極厚ベーコンエッグを作りました。
とにかく厚いベーコンを焼きたくって、ベーコンは半分に切るだけ。
約2cmの厚さで、食べ応え抜群の凄ウマベーコンエッグが出来上がりました。
solo stove ライトの燃焼効率が良すぎて、すぐに枝が燃え尽き火力調整が難しかったですが、フライパンディッシュの蓄熱性で、美味く焼きあがって「ほっ」とした記憶があります。
撮影中はいつも「上手く出来るかな?」とドキドキなんですが、今回は見た目にもおいしそうに仕上がったので、是非見ていただきたいです。







20220929 Tokyocamp焚き火台で麻婆豆腐
Tokyocamp焚き火台とフライパンジュウを使って、ピリ辛の麻婆豆腐を作りました。
ひき肉をたっぷり入れたので、肉の旨みが絡まってめちゃめちゃ美味かったです。
最後はご飯にかけてペロッと完食。
レトルトパウチで作る麻婆豆腐は手軽で、味も確実なので、またやりたい料理ですね。
Tokyocamp焚き火台を始めて使いましたが、薪もくべやすく火力調整もしやすかったので、料理には向いている焚き火台だと思います。
価格も安価で初心者におススメの焚き火台だと思いました。
それにしても涼しくなってきましたね。
たき火シーズン到来で今からワクワクしています(笑)。






20220922 ヘキサゴンウッドストーブでトロトロ目玉焼き
バーゴ ヘキサゴンウッドストーブとたき火フライパンを使って、目玉焼きを作りました。
目玉焼きが引っ付いたらどうしよう(それはそれで面白いかな?)と思ってましたが、引っ付くこともなく美味く出来たかなと思います。
焼き加減もちょうど良く、トロトロの目玉焼きに仕上がりました。
料理は上手くできましたが、撮影のアングルとか、美味しく見せる工夫とか、まだまだだな~と感じています。
もっとおいしく撮れるよう、たき火の楽しさが伝わるように撮れたらいいなぁ。
ちなみにこの動画の撮影時期は9月前半で、朝の5時ごろから撮り始めています。
この季節の朝は本当に気持ちいいですよね。
虫の声が聞こえる中たき火を楽しむ、本当に最高の時間でした。





20220915 ウルフアンドグリズリー ファイヤーセーフでチキンステーキ
初めてのYouTube動画です。
ウルフアンドグリズリー ファイヤーセーフとテンマクデザイン ユニバーサルグリルを使って、チキンステーキを作りました。
たき火でじっくり焼くと、たき火の香りが移って、絶品のチキンステーキでしたよ。
ただ初めての撮影で、ちゃんと撮れているのか不安で、何度もモニターをチェック、非常に疲れました。
途中トラブルに見舞われたのは良い思い出です(泣)。
週末キャンプのメニュー選びに悩んでいる方、ギアを実際に使っているところを見たい方、是非見てくださいね!







↓応援のポチしていただけると嬉しいです!↓
コメント